CORE Dr. シニアパッケージ

CORE Dr. シニアパッケージ

「正しい姿勢」が生み出す価値を、利用者だけでなく、施設やスタッフにも広げていくために。
コアドクターシニアは、多角的な視点でより良い施設運営をサポートする、全く新しいコンセプトのサービスです。

CORE Dr. シニアパッケージ

出来ること

■ こんな課題、お持ちではありませんか?

  • 利用者の健康に効果的なプログラムがわからない:利用者の健康改善効果が実感できるプログラムを導入したい

  • スタッフの負担が大きい:プログラムの指導方法を統一し、少ない人数で適切なプログラム運営を実現したい

  • 利用者の状態を把握し共有するのが大変:利用者ごとの健康状態やプログラムの実施履歴などを楽に共有したい

  • 他との差別化が出来ていない:スタッフの負担を軽減しつつ、利用者にとって適切なプログラムを提供したい

施設が抱える課題は、収益性の低さ、サービス差別化の不足、業務負担の大きさ、運営の効率化不足です。

このサービスでは、経営コンサルティング、医師との連携サポート、リハビリテーション用のプロダクト提供を通じて、これらの課題を解決します。

利用者の声

※ 株式会社信成堂様のご協力のもと「リハビリ特化型デイサービス「キング・D・サービス」での実際の利用者の声を抜粋して掲載しています

CORE Dr. シニアパッケージ

概要

プランは2種類。利用者と従業員の健康改善に特化したスタンダードプラン。そして、スタンダードプランからさらに経営改善まで視野を広げ、本サービスを活用した新たな収益の柱を実現できるプレミアムプランをご用意しております。

1、健康管理システム「UgoNess」

登録者の足圧測定値などの健康データ管理、エクササイズプログラムの利用と履歴管理を、簡単に実現する健康管理Webシステムです。
利用者全体を統括管理する「トレーナー」アカウントと、実際にエクササイズを利用して健康情報が蓄積できる「利用者」アカウントで構成され、「トレーナー」アカウントからは複数の利用者の情報(健康情報・エクササイズ履歴)を簡単に管理することが可能です。

2、マインドフルFITT エクササイズプログラム動画

特に介護施設向けのCORE Dr.シニアパッケージでは、「マインドフルFITT」エクササイズプログラムの動画を中心に提供します。
「マインドフルFITT」とは、医学と運動専門家がメンタルヘルスと運動機能の維持・向上を目的として作った健康メソッドです。正しい動作基本の習得で運動能力の最適化を図る「動作改善的要素」、心への意識集中コントロールを図る「マインドフルネス要素」、運動器を機能させる習慣をつけ健康寿命を延ばすための「身体能力的要素」の三要素を掛け合わせて作られました。

3、CORE Dr.トレーナー育成

CORE Dr.シニアパッケージでは、心身の健康改善を図る上で、“姿勢”測定(足圧測定)が重要な指標としています。そのため、利用者それぞれで違う“姿勢”を、正確に測定・解釈することが重要となり、それを実現できる方法を指導いたします。
CORE Dr.トレーナー資格を修得することで、“姿勢”の測定・解釈だけでなく、マインドフルFITTエクササイズの指導をすることも可能になります。

4、足圧測定器・運動補助マット「インパクタープロ」

【足圧測定器】専用のインソールを敷いた靴を履くことで、立っている時・歩行時・スクワット時などの各シチュエーション時の“足圧”をリアルタイムで測定することが可能となります。計測したデータは専用のアプリケーションで視覚化され、「足圧の見える化=姿勢の見える化」を実現します。(販売/レンタル)

【運動補助マット「インパクタープロ」】リハビリ対策、歩行改善、パフォーマンス向上など、日常生活をより快適にすることを目的として、開発された高機能特殊マットです。足底部から脳へ多くの刺激情報を伝達し、歩行やストレッチングなどのエクササイズを行うことにより、脳から全身への神経伝達が正常化され身体をより正しいバランスに近づけることができます。また、同じ効果の靴インソール型のマットもご用意。日常の歩行などで使用すれば、より効果が期待でいきます。

運用のイメージ
利用者の健康に効果的な理由

姿勢と健康の関係性

人間は成長の過程で、バランス感覚と認知機能が脳内で発達します。その過程で、重力を利用して適切に骨を配置し、バランスを取ることが重要となります。
しかし、人それぞれの生育環境で成長することによって、筋肉のつき方やバランス感覚、認知機能の発育が均一とはならず、姿勢にはどうしても個体差が生まれてしまいます。
筋肉のつき方やバランス感覚、認知機能の発育が十分でない場合、バランスが崩れた姿勢となってしまうことが多く、そのバランスの崩れは、腰痛、肩こり、膝痛などの身体的な問題や、内臓機能の低下、さらには認知機能の低下に影響を与えることが確認されています。
CORE Dr. シニアパッケージでは、足圧を計測することで姿勢を見える化する「姿勢測定」と「マインドフル FITT」と呼ばれるバランス改善エクササイズを用いて姿勢を改善します。その結果として、歩行の安定向上や認知機能の向上、腰痛や肩こりなどの慢性トン痛などの改善効果も期待できます。

脳から姿勢と健康にアプローチ

CORE Dr. シニアパッケージの健康プログラムは、「マインドフル FITT」と呼ばれるバランス改善エクササイズを採用しています。
医学と運動専門家がメンタルヘルスと運動機能の維持・向上を目的として作った健康メソッドである「マインドフル FITT」は、正しい動作基本の習得で運動能力の最適化を図る「動作改善的要素」、心への意識集中コントロールを図る「マインドフルネス要素」、運動器を機能させる習慣をつけ健康寿命を延ばすための「身体能力的要素」の三要素を掛け合わせて構成されています。
その実践エクササイズはバランス感覚と認知機能の向上を目指したものとなっており、シングルタスクとデュアルタスクのトレーニングを組み合わせつつ、足裏の感覚に集中しながら行います。これにより、脳の活動を促進してバランス感覚の向上をはかり、姿勢の個体差を減少させることが期待できます。

現役医師も推薦

CORE Dr. シニアパッケージの

プログラム

阿部耕治博士

あべ整形外科院長(https://abe-seikei.tokyo/doctor/)
慶應義塾大学医学部医学科卒業。同大学整形外科学教室入室後、多くの中核病院を歴任し、あべ整形外科を開設。積極的なリハビリ治療を含めた整形外科全般の治療に携わりながら、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして様々な陸上競技大会をサポートしている。医学博士(慶應義塾大学)、日本整形外科学会専門医、日本手外科学会専門医。

身体能力的(運動器的)要素

日本は世界でもトップクラスの長寿国です。しかし健康で日常生活を送れる期間『健康寿命』は平均寿命より男性で約9年、女性で約12年短いと報告されています。9〜12年も健康上の問題で日常生活に制限がでたり、支援・介護が必要となるということです。長い人生を元気に楽しく過ごすためには、『健康寿命』延ばすことが重要になります。支援・介護が必要となる原因として一番多いのは転倒による骨折や関節の病気など運動器の障害です。そこで日本整形外科学会は、運動器の障害のために移動能力の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」と名付けて、その概念を啓発し予防のための運動を推奨しています。
ロコモにならないようにするためには、若い頃からの運動習慣が重要です。しかし高齢になりロコモになってしまっても、何歳からでも筋力アップは可能だと言われており運動によりロコモから回復することは可能です。
また運動器の障害の一つである腰や関節の慢性的な痛みに対して、運動療法だけでなく心理療法も重要と言われており、マインドフルネスも有効であることが立証されています。
私たちはCORE Dr. シニアパッケージのプログラムである「マインドフルFITT」を、運動による筋力改善と心の健康改善の両方を同時に得られる方法として開発しました。実践していくうちに身体のすみずみまで意識できるようになるため、転倒予防にも効果的です。インターネットで検索した運動を真似して逆に怪我をしたり腰などの痛みが出たり人も多いため、この「マインドフルFITT」では安全性にも十分な配慮をしました。年代問わず、1回5分の運動習慣で健康寿命を最大限延ばしましょう。是非ご体験ください。

川野泰周博士

RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長、臨済宗建長寺派林香寺住職
慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。うつ病、不安障害、PTSD、睡眠障害、依存症などに対し、薬物療法や従来の精神療法と並び、禅やマインドフルネスの実践による心理療法を積極的に導入している。

マインドフルネス要素

現代社会を生きる私たちの脳は日々、マルチタスクで多くの情報を処理し続けています。知らず知らずのうちに脳疲労が蓄積し、思考力や集中力、クリエイティビティ(創造性)を低下させている人が少なくないと考えられています。昨今注目を集める「マインドフルネス」は、一つの対象に意識を向けて瞑想をすることによって脳の疲労を回復させるだけでなく、様々な心身の症状を軽減し、日々のパフォーマンスを向上させる効果が期待され、欧米では多くの大手企業で導入が進められています。近年は日本でも導入する企業が増えつつありますが、誰でも気軽に実践できる環境はいまだ十分に整っているわけではありません。
瞑想と聞くとまず思いつくのが、坐禅やヨガのポーズで静止し、ひたすら集中して過ごすイメージだと思います。しかし、こうした集中型の手法は瞑想に馴染みのない人にとっては容易なことではなく、体験したことはあるけれど、続かなかったという方も少なくありません。私たちが開発したCORE Dr. シニアパッケージのプログラムである「マインドフルFITT」は、軽快な音楽に合わせて簡単な動作をていねいに行う実践法を通して、楽しくかつ安全に、心身の健康を増進し、心理ストレスに対するレジリエンス(抵抗力)を向上させる効果を発揮します。エアロビクスやラジオ体操のような手軽さがありながら、注意力や集中力を鍛え、自らの持つパフォーマンスを最大限発揮するための助けとなるでしょう。1回5分のマインドフルネス習慣でしなやかなメンタル&フィジカルを。是非ご体験ください。

CORE Dr. シニアパッケージ

導入のメリット

サービス品質向上
利用者の健康改善に効果的なサービスを提供できる
業務の効率化
専用システムで一元管理できるから効率的に運用できる
スタッフの負担の軽減
オペレーションが単純化され、スタッフの負担が軽減される
施設の独自性
腰痛改善や認知症予防に効果的なプログラムを導入することで、他の施設との差別化がはかれる

さらなる収益アップを実現できる‼︎

自費リハビリや介護予防ジムの運営までできてしまいます

医師監修の運動プログラム、運動に必要なマット、そして運動管理プラットフォームがまとまった本サービスは、導入したその日のうちに運用を始めることができます。
そして、本サービスをそのまま活用し、自費リハビリプログラムや動作改善・介護予防ジムといった貴事業所ならではの新たなサービスを始めることも可能です。
すでに導入頂いている事業所様の中には、1年間で初期導入費用を超える収益を上げ、黒字化したところも。
利用者の健康改善だけでなく、新規の顧客獲得や新サービスのアイデアに頭を抱える事業所様は、お悩みを一気に解決できるかもしれません。

CORE Dr. シニアパッケージ

導入までの流れ

1、お問合せ・ご相談

お電話またはWebフォームからお問い合わせください。ご要望や現在の課題をヒアリングさせていただきます。また、実際に導入されている施設の見学も可能です。お気軽にお問合せください。

2、現状調査・ご提案

ご利用をご検討されている施設の環境を確認させていただきます。その上で、最適な導入プランをご提案させていただきます。

3、お見積・ご契約

サービス内容・導入費用をご説明いたします。ご納得いただいた上でご契約ください。

4、機器設置・システム導入

運動管理システムへのアカウント登録。足圧測定器・セルフケアマットの設置、システム設定・運用マニュアルをご案内いたします。

5、PT研修

機器・システムの取り扱い方法、足圧測定の方法、測定結果の分析方法、健康リスク判定の方法、改善プログラムの指導方法をレクチャーいたします。研修後の質問も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

6、運用開始・サポート

サービス開始後の動作確認。定期的なフォローとサポート対応を実施いたします。ご利用者様が安心して暮らせるよう、導入後も万全のサポート体制で支援いたします。

導入された施設様の声
料金表

CORE Dr. シニアパッケージ料金表

スタンダード
プレミアム
基本料金
年間 360,000 円
月間 120,000 円
支部制度ご登録によりプレミアムプランは24万円/年間のご案内となります。
初期費用
0円
300,000 円(研修費として)
含まれるもの
・Ugoness 利用アカウント料
・インパクタープロ 1枚
・足圧測定器 1台
・インソール 5セット
・Ugoness 利用料
・インパクタープロ 3枚
インパクタープロは別途ご購入頂けます。
導入時研修
従業員の継続研修
オンラインサポート
加算金・助成金の取得支援初回ヒアリング 50万円
月額顧問料 6万円
初回ヒアリング 30万円
月額顧問料 3万円
加算金・助成金の取得や従業員定着等での収益改善

お得‼︎ 「プレミアム 2年パッケージプラン」

IT導入補助金で実質負担額をおおよそ半額に!

特別なオファーをぜひご検討ください。

本サービス 「CORE Dr. シニア」は「IT導入補助金2025(令和7年)」に採択されたサービスであり、同補助金の対象として申請可能です。「IT導入補助金2025(令和7年)」を活用することで、最大で初年度 + 2年度目の導入費用の1/2の費用が補助されます。詳しい諸条件についてはぜひお気軽にご相談ください。

PAGE TOP